2734件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-24 令和 5年 3月定例会(第5号 3月24日)

その理由は、単独で建設する新中学校勝山高校グラウンド建設する新中学校比較検討資料議事録もないことから、強行に敷地内建設を進める教育委員会考えが分からず、署名している市民の有権者数約3割の6,000人の方が、勝山高校グラウンド内への建設をもう一度よく考えようと提案しているからです。  勝山高校グラウンド建設する案に反対する市民は、反対理由、人数を明確に提示しています。  

勝山市議会 2023-03-10 令和 5年 3月定例会(第4号 3月10日)

そこで、提案者は、事前に連絡すれば問題にならないんだ、事前に連絡しないことが問題だという考えなのか回答を求めます。  次に、久保議員が反省して再発防止の努力を始めていても、さらに決議で指摘をする必要があるのか、これも疑問です。  私も27年間の議員経験の中で、何度か日程を忘れたり、ほかのことをしていて遅刻し、慌てて議会に来たことがあります。同僚議員にもそうした経験はありませんか。  

越前市議会 2022-11-21 11月24日-02号

そこで気になりますのが、外部委員について所管部署のほうで決めていくという形になってるかというふうに思いますけれども、疑問点に思うのが、所管部署外部選定委員を決めつつ所管部局長委員になってるというのは、選定委員を決める立場にある人間が選定委員になるというのは違和感を感じるんですけれども、それはどういった考えなのか改めてお尋ねをしたいというふうに思います。

越前市議会 2022-09-27 10月21日-08号

令和3年度決算を受け、今後の居住推進の総括的な考えについて重ねてただされました。 理事者からは、令和3年度の決算見込みを受け、令和4年度の当初予算時にメニューの見直しを行ったが、市内の新築住宅飽和状態になれば利活用できる空き家のリフォームが増えてくるはずである。新規住宅取得と改築の予算配分について、来年度当初予算で再度見直す必要があると考えているとの答弁がなされました。 

福井市議会 2022-09-21 09月21日-05号

また,別の委員から,支援対象エリア中央1丁目と中央3丁目としているが,このエリア設定はどのような考えの下,行ったのかとの問いがあり,理事者から,中央1丁目は,本市にぎわい創出エリアであり,中心市街地の中でも一番重要な場所と位置づけている。現在,再開発事業が行われている街区以外の物件に対する景観的な支援や,コロナ禍経済高騰影響で進まない店舗の集積やリニューアルへの支援目的としている。

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

考えを伺います。  また大学は、当然、市外に求めるしかありません。  県内の大学は、短大も含めて7校、9キャンパスがあります。車で30分圏内には2キャンパス、明らかに現地で生活せざるを得ないキャンパスは3校です。  当時の教育長の御回答は以下のとおりです。  2番目の御質問の、子育て支援教育環境についてのうち、勝山高校への支援策についてお答えいたします。  

勝山市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第2号 9月12日)

そこで、広域事務組合でこうした問題を検討する考えはあるのか、見解を伺います。 ○議長(乾 章俊君) 天立市民課長。               (市民課長 天立雅浩君 登壇) ○市民課長天立雅浩君) 山田議員の御質問にお答えいたします。  まず、8月4日に発生した大雨による災害に伴う災害廃棄物処理対応について御説明申し上げます。  

越前市議会 2022-09-07 09月08日-04号

また、本年度から見直しを進めている都市計画マスタープランも同様の考えに基づくこととし、検討しているところであります。 ○副議長橋本弥登志君) 佐々木哲夫君。 ◆(佐々木哲夫君) 今、都市拠点地域拠点、新幹線の拠点の話もありましたし、周辺地域をつなぐという考えも示されましたので、それを総合計画でさらにきちっと位置づけて、今後具体化していくということを含めて、今、お伝えをされたんでしょうか。

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

本市にとってのDXとは,どのようなものであるとお考えか。なぜ,暮らし,産業,行政をDX化する必要があるのか。DXがもたらす可能性とは。逆に,本市DXに取り組まないとどうなるのか。 産業DX化を進めることで,本市産業にどのような影響を与えるとお考えか。例えば,本市DX化は魅力的な企業を誘致することにつながるのではないか。

福井市議会 2022-09-06 09月06日-03号

その中で,国語では,自分考えが伝わる文章になるように根拠を明確にして書くといったことに課題があったようでございます。 また,算数・数学では,筋道を立てて問題を解く方法を説明する力などに課題があり,理科では複数のデータや資料,実験結果を分析して自分考えを持つことなどに課題が見られたというところでございます。